源氏物語より桐壺「光源氏の誕生(いづれの御時にや~)」の現代語訳
源氏物語「桐壺(きりつぼ)」について
源氏物語は平安時代中期に紫式部によって書かれた長編小説です。彼女が書いた源氏物語で描かれるのは恋愛、栄光と没落、政治的欲望と権力闘争等の平安貴族の社会となっています。
紫式部は藤原道長の支援下でこの源氏物語を書き、全54帖にも及ぶ物語(約100万字)を完成させましたが、150年後の平安時代末期に絵画化された「源氏物語絵巻」は国宝に指定され、世界各国で読まれるほどになっています。
源氏物語の成立時期近くに書かれた作品として有名なものに「紫式部日記」「更級日記」「水鏡」等があります。
その中の第一帖であるのがこの「桐壺」なのです。
源氏物語桐壺「光源氏の誕生」の原文・現代語訳
いとやむごとなき際にはあらぬが、
いつ頃のことであったでしょうか、女御や更衣が多くお仕い申し上げなさっている中に、
そこまで高貴であるわけではないが、
たいそう、天皇からご寵愛を受けていらっしゃる方がいました。
めざましきものにおとしめ嫉み給ふ。
仕え始めたころから我こそが(寵愛を受ける)と思いあがっていなさる方々は、気に入らない者として蔑み妬みなさる。
同じ程度の身分、それより下の身分の更衣たちは、なおさら安らかではない。
朝夕の宮仕えにつけても、人の心を動揺させ、
もの心細げに 里がちなるを、
恨みを身に受けることが積もったからでしょうか、たいへん病気がちになり、
なんとなく心細そうに里帰りしがちになっているのを
人のそしりをもえ憚らせ給はず、
ますます(帝は)限りなく気の毒なものとお思いになって、
周りの人が悪くいうのも気兼ねなさることもおできにならず、
世間の例にもなるであろう程度のご寵愛のなさりようです。
いとまばゆき人の御おぼえなり。
上達部や殿上人たちも、感心しないことだと目を背け、
とても見ていられない程のご寵愛ぶりです。
世も乱れ、悪しかりけれと、
唐(中国のこと)でも、このようなことが原因で、世の中も乱れ、悪いことになったと、
やうやう天の下にもあぢきなう、
人のもてなやみぐさになりて、
と次第に世間でもまともでないことと、
人の悩みの種となっており、
いとはしたなきこと多かれど、
楊貴妃の例も引き合いに出してしまいそうになっていくので、
大変きまりが悪いことが多いのですが、
もったいないほどの御愛情が比べるものがないのを頼りにして宮仕えをしなさっています。
父の大納言は亡くなっており、母親は昔風の人で由緒ある家柄の方であって、
さしあたりて世のおぼえ華やかなる御方々にもいたう劣らず、
両親がそろっていて、今のところ世間の評判が時めいている方々にもたいして見劣りせず、
どのような儀式でも、ひけをとらずに取り計らいなさったのですが、
事ある時は、なほ拠り所なく心細げなり。
取り上げてしっかりとした後見人もいないので、
何か事があるときには、やはり頼るあてもなく、心細そうです。
世になく清らなる玉の男御子さへ生まれ給ひぬ。
前世でもご縁が強かったのでしょうか、
世にまたとないほど清らかな玉のような皇子までもが生まれなさりました。
早く見たいと待ち遠しくお思いになられていたので、
めづらかなる稚児の御容貌なり。
急いで参上させてご覧になったところ、めったいないほど(美しい)赤ん坊の御容姿でいらっしゃいます。
第一の皇子は、右大臣の娘で女御となった人がお産みになった子で、後ろ盾がどっしりしており、
世にもてかしづき聞こゆれど、
疑いなく皇太子であると、世間でも大切にお世話し申し上げていますが、
この生き生きとした美しさにはお並びになることができそうにもなかったので、
普通の大切になさるという程度のご寵愛で、
この皇子には、自分の大事なものとお思いになり大切にお育てなさることこの上ありません。
当初はありきたりの帝のおそば勤めをなさらなければならない身分ではありませんでした。
上衆めかしけれど、
世間の評判は並大抵ではなく、高貴な人らしく見えますが、
さるべき御遊びの折々、
分別なく絶えずお側にいさせなるので、しかるべき管弦楽の遊びの機会や、
まづ参上らせ給ふ、
何事につけても趣きのある催し事の度に、真っ先に参上させなさり、
やがて候はせ給ひなど、
あるときにはお寝過ごしになってそのまま付き添わせなさるなど、
おのづから軽き方にも見えしを、
無理やりお側から離れないようにお取り扱いなったうちに、
いと心異に思ほしおきてたれば、坊にも、
この皇子がお生まれになってから後は、自然と身分が低い者とも見えていましたが、皇太子にも、
一の皇子の女御は思し疑へり。
ひょっとしたら、この皇子がお就きになられるのかもしれないと、第一の皇子の女御はお思い疑いになっています。
やむごとなき御思ひなべてならず、
誰よりも先に入内申し上げなさったので、大切に思われるお気持ちは並大抵のものではなく、
この御方の御諌めをのみぞなほわづらはしう、
皇女たちなどもいらっしゃるので、
この女御のご忠告だけはやはりはばかられ、
つらくお思い申し上げなさるのでした。
おとしめ疵を求め給ふ人は多く、
恐れ多い帝の御庇護を頼りにし申し上げていましたが、(更衣を)さげすみ欠点をお探しになられる方は多く、
自身の体はか弱くなんとなく頼りない様子であるので、
御局は桐壺なり。
ご寵愛がなかったらよかったのにという思い悩みをなさる。お部屋は桐壷という部屋です。
源氏物語桐壺「光源氏の誕生」品詞分解
いづれ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
御時 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
か、 | 係助詞 |
女御、 | ー |
更衣 | ー |
あまた | 副詞 |
候ひ | ハ行四段活用・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
ける | 過去の助動詞・連体形 |
中 | ー |
に、 | 格助詞 |
いと | 副詞 |
やむごとなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
際 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
は | 係助詞 |
あら | 補助動詞・ラ行変格活用・未然形 |
ぬ | 打消の助動詞・連体形 |
が、 | 格助詞 |
すぐれ | ラ行下二段活用・連用形 |
て | 接続助詞(または「すぐれて」で接続助詞) |
時めき | カ行四段活用・連用形 |
給ふ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
あり | ラ行変格活用・連用形 |
けり。 | 過去の助動詞・終止形 |
はじめ | ー |
より | 格助詞 |
我 | 代名詞 |
は | 係助詞 |
と | 格助詞 |
思ひ上がり | ラ行四段活用・連用形 |
給へ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・已然形または命令形 |
る | 完了または存続の助動詞・連体形 |
御方々、 | ー |
めざましき | 形容詞・シク活用・連体形 |
もの | ー |
に | 格助詞 |
おとしめ | マ行下二段活用・連用形 |
嫉み | マ行四段活用・連用形 |
給ふ。 | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・終止形 |
同じ | 形容詞・シク活用・連体形 |
ほど、 | ー |
それ | 代名詞 |
より | 格助詞 |
下臈 | ー |
の | 格助詞 |
更衣たち | ー |
は、 | 係助詞 |
まして | 副詞 |
安から | 形容詞・ク活用・未然形 |
ず。 | 打消の助動詞・終止形 |
朝夕 | ー |
の | 格助詞 |
宮仕へ | ー |
に | 格助詞 |
つけ | カ行下二段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
も、 | 係助詞 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
心 | ー |
を | 格助詞 |
のみ | 副助詞 |
動かし、 | サ行四段活用・連用形 |
恨み | ー |
を | 格助詞 |
負ふ | ハ行四段活用・連体形 |
積もり | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
や | 係助詞 |
あり | 補助動詞・ラ行変格活用・連用形 |
けむ、 | 過去原因推量の助動詞・連体形 |
いと | 副詞 |
あつしく | 形容詞・シク活用・連用形 |
なりゆき、 | カ行四段活用・連用形 |
もの心細げに | 形容動詞・ナリ活用・連用形 |
里がちなる | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
を、 | 格助詞 |
いよいよ | 副詞 |
あか | カ行四段活用・未然形 |
ず | 打消の助動詞・連用形 |
あはれなる | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
もの | ー |
に | 格助詞 |
思ほし | サ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
そしり | ー |
を | 格助詞 |
も | 係助詞 |
え | 副詞 |
憚ら | ラ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の補助動詞・連用形 |
給は | 尊敬の助動詞・ハ行四段活用・未然形 |
ず、 | 打消の助動詞・連用形 |
世 | ー |
の | 格助詞 |
ためし | ー |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
なり | ラ行四段活用・連用形 |
ぬ | 強意の助動詞・終止形 |
べき | 推量の助動詞・連体形 |
御もてなし | ー |
なり。 | 断定の助動詞・終止形 |
上達部、 | ー |
上人 | ー |
など | 副助詞 |
も、 | 係助詞 |
あいなく | 形容詞・ク活用・連用形 |
目 | ー |
を | 格助詞 |
そばめ | マ行下二段活用・連用形 |
つつ、 | 接続助詞 |
いと | 副詞 |
まばゆき | 形容詞・ク活用・連体形 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
御おぼえ | ー |
なり。 | 断定の助動詞・終止形 |
唐土 | ー |
に | 格助詞 |
も、 | 係助詞 |
かかる | 連体詞またはラ行変格活用「かかり」の連体形 |
事 | ー |
の | 格助詞 |
起こり | ー |
に | 格助詞 |
こそ、 | 係助詞 |
世 | ー |
も | 係助詞 |
乱れ、 | ラ行下二段活用・連用形 |
悪しかり | 形容詞・シク活用・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
と、 | 格助詞 |
やうやう | 副詞 |
天の下 | ー |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
あぢきなう、 | 形容詞・ク活用・連用形のウ音便 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
もてなやみぐさ | ー |
に | 格助詞 |
なり | ラ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
楊貴妃 | ー |
の | 格助詞 |
例 | ー |
も | 係助詞 |
引き出で | ダ行下二段活用・連用形 |
つ | 強意の助動詞・終止形 |
べく | 推量の助動詞・連用形 |
なりゆく | カ行四段活用・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
いと | 副詞 |
はしたなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
こと | ー |
多かれ | 形容詞・ク活用・已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
かたじけなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
御心ばへ | ー |
の | 格助詞 |
たぐひなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
を | 格助詞 |
頼み | ー |
にて | 格助詞 |
まじらひ | ハ行四段活用・連用形 |
給ふ。 | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・終止形 |
父 | ー |
の | 格助詞 |
大納言 | ー |
は | 係助詞 |
亡くなり | ラ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
母 | ー |
北の方 | ー |
なむ | 係助詞 |
古 | ー |
の | 格助詞 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
由 | ー |
ある | ラ行変格活用・連体形 |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
親 | ー |
うち具し、 | サ行変格活用・連用形 |
さしあたり | ラ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
世 | ー |
の | 格助詞 |
おぼえ | ー |
華やかなる | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
御方々 | ー |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
いたう | 副詞「いたく」のウ音便 |
劣ら | ラ行四段活用・未然形 |
ず、 | 打消の助動詞・連用形 |
なにごと | ー |
の | 格助詞 |
儀式 | ー |
を | 格助詞 |
も | 係助詞 |
もてなし | サ行四段活用・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
とりたて | タ行下二段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
はかばかしき | 形容詞・シク活用・連体形 |
後ろ見 | ー |
し | 副助詞 |
なけれ | 形容詞・ク活用・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
事 | ー |
ある | ラ行変格活用・連体形 |
時 | ー |
は、 | 係助詞 |
なほ | 副詞 |
拠り所 | ー |
なく | 形容詞・ク活用・連用形 |
心細げなり。 | 形容動詞・ナリ活用・終止形 |
前 | ー |
の | 格助詞 |
世 | ー |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
御契り | ー |
や | 係助詞 |
深かり | 形容詞・ク活用・連用形 |
けむ、 | 過去原因推量の助動詞・連体形 |
世 | ー |
に | 格助詞 |
なく | 形容詞・ク活用・連用形 |
清らなる | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
玉 | ー |
の | 格助詞 |
男御子 | ー |
さへ | 副助詞 |
生まれ | ラ行下二段活用・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
ぬ。 | 完了の助動詞・終止形 |
いつしか | 副詞 |
と | 格助詞 |
心もとながら | ラ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
急ぎ | ガ行四段活用・連用形 |
参ら | ラ行四段活用・未然形 |
せ | 使役の助動詞・連用形 |
て | 接続助詞 |
御覧ずる | サ行変格活用・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
めづらかなる | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
児 | ー |
の | 格助詞 |
御容貌 | ー |
なり。 | 断定の助動詞・終止形 |
一の皇子 | ー |
は、 | 係助詞 |
右大臣 | ー |
の | 格助詞 |
女御 | ー |
の | 格助詞 |
御腹 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
寄せ | ー |
重く、 | 形容詞・ク活用・連用形 |
疑ひ | ー |
なき | 形容詞・ク活用・連体形 |
儲の君 | ー |
と、 | 格助詞 |
世 | ー |
に | 格助詞 |
もてかしづき | カ行四段活用・連用形 |
聞こゆれ | ヤ行下二段活用・已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
御にほひ | ー |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
並び | バ行四段活用・連用形 |
給ふ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・終止形 |
べく | 可能の助動詞・連用形 |
も | 係助詞 |
あら | 補助動詞・ラ行変格活用・未然形 |
ざり | 打消の助動詞・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
おほかた | ー |
の | 格助詞 |
やむごとなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
御思ひ | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
君 | ー |
を | 格助詞 |
ば、 | 係助詞 |
私物 | ー |
に | 格助詞 |
思ほし | サ行四段活用・連用形 |
かしづき | カ行四段活用・連用形 |
給ふ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
こと | ー |
限りなし。 | 形容詞・ク活用・終止形 |
はじめ | ー |
より | 格助詞 |
おしなべて | 副詞 |
の | 格助詞 |
上宮仕へ | ー |
し | サ行変格活用・連用形 |
給ふ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・終止形 |
べき | 当然の助動詞・連体形 |
際 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
は | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用・未然形 |
ざり | 打消の助動詞・連用形 |
き。 | 過去の助動詞・終止形 |
おぼえ | ー |
いと | 副詞 |
やむごとなく、 | 形容詞・ク活用・連用形 |
上衆めかしけれ | 形容詞・シク活用・已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
わりなく | 形容詞・ク活用・連用形 |
まつはさ | サ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給ふ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
あまり | ー |
に、 | 格助詞 |
さる | ラ行変格活用・連体形 |
べき | 適当の助動詞・連体形(または「さるべき」連体詞) |
御遊び | ー |
の | 格助詞 |
折々、 | ー |
何事 | ー |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
ゆゑ | ー |
ある | ラ行変格活用・連体形 |
事 | ー |
の | 格助詞 |
ふしぶし | ー |
に | 格助詞 |
は、 | 係助詞 |
まづ | 副詞 |
参上ら | ラ行四段活用・未然形 |
せ | 使役の助動詞・連用形 |
給ふ、 | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・終止形 |
ある | 連体詞 |
時 | ー |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
大殿籠もり過ぐし | サ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
やがて | 副詞 |
候は | ハ行四段活用・未然形 |
せ | 使役の助動詞・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
など、 | 副助詞 |
あながちに | 形容動詞・ナリ活用・連用形 |
御前 | ー |
去ら | ラ行四段活用・未然形 |
ず | 打消の助動詞・連用形 |
もてなさ | サ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
し | 過去の助動詞・連体形 |
ほど | ー |
に、 | 格助詞 |
おのづから | 副詞 |
軽き | 形容詞・ク活用・連体形 |
方 | ー |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
見え | ヤ行下二段活用・連用形 |
し | 過去の助動詞・連体形 |
を、 | 接続助詞 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
皇子 | ー |
生まれ | ラ行下二段活用・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
後 | ー |
は、 | 係助詞 |
いと | 副詞 |
心ことに | 形容動詞・ナリ活用・連用形 |
思ほしおきて | タ行下二段活用・連用形 |
たれ | 完了の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
坊 | ー |
に | 格助詞 |
も、 | 係助詞 |
よう | 形容詞・ク活用・連用形のウ音便 |
せ | サ行変格活用・未然形 |
ず | 打消の助動詞・連用形 |
は、 | 係助詞 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
皇子 | ー |
の | 格助詞 |
居 | ワ行上一段活用・連用形 |
給ふ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・終止形 |
べき | 推量の助動詞・連体形 |
な | 断定の助動詞・連体形の撥音便 |
めり | 婉曲の助動詞・終止形 |
と、 | 格助詞 |
一の皇子 | ー |
の | 格助詞 |
女御 | ー |
は | 係助詞 |
思し疑へ | ハ行四段活用・已然形 |
り。 | 存続または完了の助動詞・終止形 |
人 | ー |
より | 格助詞 |
さき | ー |
に | 格助詞 |
参り | ラ行四段活用・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
やむごとなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
御思ひ | ー |
なべて | 副詞 |
なら | 断定の助動詞・未然形 |
ず、 | 打消の助動詞・連用形 |
皇女たち | ー |
など | 副助詞 |
も | 係助詞 |
おはしませ | サ行四段活用・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
御方 | ー |
の | 格助詞 |
御諌め | ー |
を | 格助詞 |
のみ | 副助詞 |
ぞ | 係助詞 |
なほ | 副詞 |
わづらはしう、 | 形容詞・シク活用・連用形のウ音便 |
心苦しう | 形容詞・シク活用・連用形のウ音便 |
思ひ | ハ行四段活用・連用形 |
聞こえ | 補助動詞・ヤ行下二段活用・未然形 |
させ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
ける。 | 過去の助動詞・連体形 |
かしこき | 形容詞・ク活用・連体形 |
御かげ | ー |
を | 格助詞 |
ば | 係助詞 |
頼み | マ行四段活用・連用形 |
聞こえ | 謙譲の補助動詞・ヤ行下二段活用・連用形 |
ながら、 | 接続助詞 |
おとしめ | マ行下二段活用・連用形 |
疵 | ー |
を | 格助詞 |
求め | マ行下二段活用・連用形 |
給ふ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
人 | ー |
は | 係助詞 |
多く、 | 形容詞・ク活用・連用形 |
わ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
身 | ー |
は | 係助詞 |
か弱く | 形容詞・ク活用・連用形 |
ものはかなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
ありさま | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
なかなかなる | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
もの思ひ | ー |
を | 格助詞 |
ぞ | 係助詞 |
し | サ行変格活用・連用形 |
給ふ。 | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
御局 | ー |
は | 係助詞 |
桐壺 | ー |
なり。 | 断定の助動詞・終止形 |
源氏物語桐壺「光源氏の誕生」単語・文法解説
女御、更衣 | 天皇妻(例外も多数あります)身分の高さは皇后>女御>更衣 |
やむごとなし | 高貴である、身分が高い |
時めく | 帝の寵愛を受ける |
めざまし | 気にくわない |
篤し | 病気がちである |
里がちなり | 里帰りすることが多い |
そしり | 悪口 |
あいなし | 不快である |
まばゆし | 見ていられない |
あぢきなし | 道理に合わない |
はしたなし | きまりが悪い |
かたじけなし | もったいない |
親うち具す | 両親がそろっている |
もてなす | 取り計らう |
はかばかし | しっかりしている |
めづらかなり | めったにない |
もてかしづく | 大切に育てる |
聞こゆ | 申し上げる |
おほかた | 普通 |
やんごとなし | 大切である |
かしづく | 大切に育てる |
上宮仕へ | 天皇の側で日常の世話をすること |
おぼえ | 世間の評判 |
遊び | 管弦楽を奏でる事や和歌を詠むこと |
大殿籠る | お休みになる |
御蔭 | 御庇護 |
おとしむ | さげすむ、ねたむ |
以上、源氏物語より桐壺「光源氏の誕生」の現代語訳と解説でした。
他の解説も見てみる